« 茨城県北部移動予定 | トップページ | 2023年12月16日 大阪1日目 »

2023年12月10日 (日)

2023年12月10日 名古屋市千種区ほか

本年最後の、20県での移動運用になりました。9月10日にFO-29が停止していてサテライトを運用できなかった名古屋市天白区と緑区を、RS-44で穴埋めすることにしました。

早朝の衛星が無く、サテライトは午前8時台に開始になるため、その前に名古屋市千種区の平和公園で1時間だけ運用しました。午前6時台では、まだ7MHzの近距離が十分に開けておらず、今の時期はもう少し遅い時刻から開店しても良さそうです。

天白区の天白公園でRS-44とJO-97を運用し、サテライトは埋まりました。HFは14MHzで1エリアが聞こえていたものの、浮き沈みが激しく、18MHz UPでは近距離は聞こえていませんでした。しかし、Scが良い感じで28MHzなどはタイミングによっては国内中距離が聞こえていました。

緑区の大高緑地に移動すると、12月とは思えない気温の上昇で多くの人が詰めかけ、到着直後には駐車場に何とか空きがあったものの、JO-97の低いパスを運用するには厳しい場所しか確保できませんでした。RS-44を運用中に広大な駐車場が満車になり、サテライトのアンテナを出すのが気まずい気配になりました。HFは天白区と同じような感じでした。

その後にRS-44とFO-29があり、予告は出していませんでした。天白区から緑区への道がかなり混雑しており、RS-44までの残り時間も少ないので、大府市のパーキングエリアに行くことにしました。ここは信号待ち渋滞で所要時間が読めないことがなく、駐車場が広く、周囲に障害物が無く、運用終了後にそのまま昼食に行けるメリットがあります。HFの方は昼休み時間帯でコンディションが低下し、14MHzの近距離パスはありませんでした。

|

« 茨城県北部移動予定 | トップページ | 2023年12月16日 大阪1日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 茨城県北部移動予定 | トップページ | 2023年12月16日 大阪1日目 »