2024年1月20日 第2回 浜松市新区祭り
新区の運用局が少なくなったタイミングを見て、第2回新区祭りを計画しました。今回は、変更が無かった天竜区も含めて、1日で3区の全てを回りました。
浜松市までは片道2時間近くかかります。午前4時に出発して、6時頃に、いつもの旧・東区と南区の境界付近の天竜川河川敷に到着しました。
朝から雨が降り続いており、グラウンドに人がいないのは良いのですが、地面が水没して駐車場所の確保は苦労しました。
日の出前に、まずは1.9MHzと3.5MHzを出来る所までやって、そこから7MHzと10MHzで一気に攻勢をかけます。1.9MHzと3.5MHzは釣竿、7~50MHzはダイポール南北張りです。14MHzの近距離もそこそこ開けて、さらにハイバンドのスキャッターが良く、1エリアの強力な局は28MHzまで全クリが続出しました。50MHzはアンテナがダイポールでちょっと厳しいですが、QSOは一応成立しました。
V/UHFの富士山反射は、雨天で富士山が見えないため決め打ちです。また、風もあってQSBの周期が早く、コールサインの断片が聞こえても1QSOを持続させるのは難しい感じでした。
続く浜名区も、前回と同じ場所です。ここは西側に清掃工場があり、144MHzは煙突反射で遠くの局と出来たので、再びチャレンジしたところ20県方面がいつもに無く強力でした。ここも晴れていれば富士山が見える場所ですが、雨で見えないため430MHzのビーム合わせが上手くできませんでした。
朝から連続して雨が降り続いており、衣類が濡れて感触が悪く、CQ空振りの時間がいつもより長く・重く・冷たく感じます。それでも何とか耐えております。
天竜区は浜名区との境界付近の堤防上で運用しました。近くに公園のトイレがあります。3.5MHzは激強、1.9MHzはコンディションが上がらず、最低限のQSOは確保したものの、最後まで雨が続き、気分が上がってこない運用でした。
| 1
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年6月14~15日 兵庫県朝来市ほか(2025.06.15)
- 2025年6月8日 名古屋市瑞穂区ほか(2025.06.08)
- 2025年6月1日 京都2日目(2025.06.01)
- 2025年5月31日 京都1日目(2025.05.31)
- 2025年5月18日 浜松市中央区・天竜区(2025.05.18)
コメント