2024年2月3日 下伊那郡下條村ほか
サテライトで下伊那郡のリクエストが多く残っており、夏場は伝搬のコンディションが良くなり過ぎて時間切れになったり、野生動物が出たりするので、2月の雪が降らない日に予定を組みました。
午前5時台に低めのRS-44の後、その次の衛星が9時台のJO-97になります。午前5時台に、周囲が確実に開けた場所に到着することは困難なので、8時開始で予定を組みました。
明け方の気温は-5℃で、路面は乾燥して走行には支障ありませんが、路面がぬかるんで凍結している所ではスリップの可能性があります。冬季の09県は雪が無くても、隣の町村では積もっていることがあり油断できません。
8時前に下條村の村民グラウンドのテニスコート裏の空き地に到着しました。ここは北側が開けています。8時過ぎのMEL4°台のJO-97に出たところ、CWで3QSOできました。7MHzのコンディションが不安定で、10MHzの方が安定していました。次のJO-97でSSBを先出しして、14MHzに少し出たところで終了しました。
阿南町は、高台にある阿南プールの駐車場で運用しました。MEL13°のFO-29も、ここならば運用できます。最近のFO-29はダウンリンクが弱く、SSBでは見失ってしまいましたが、SSBで最低限は確保できました。
天龍村は日本でも屈指の、サテライトが運用困難な村です。以前は平岡駅前の村民駐車場で運用しましたが、民家に面しており、それほどロケが良いわけでもなく、空いている保証も無いため、為栗駅近くのグラウンド駐車場で運用しました。ここは東西方向に山があり、FO-29の高仰角パスの一本勝負になりました。HFは7~14MHzで、特に良くは無いです。
泰阜村は役場の前の公園で、秘境では無い場所で運用できます。ここはAO-73、FO-29、RS-44の3本立ての予定で、FO-29はOFFだったもののRS-44の中盤以降は空振り連発でした。
17時台に低いRS-44があり、運用できる場所は限られているのと、朝の下條村1.9MHzができなかったので、確実に運用できる朝と同じ場所に戻りました。阿智村のリクエストが多いのですが、運用難易度が高く、低いパスでは運用できません。予定通り18時に終了しました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年3月16日 西春日井郡豊山町ほか(2025.03.16)
- 徳之島移動予定(2025.03.11)
- 2025年3月9日 西日本ハムフェア(2025.03.09)
- 2025年3月8日 西日本ハムフェア前日(2025.03.08)
- 2025年2月24日 沖縄4日目(2025.02.24)
コメント
いつもQSO頂き有難うございます。
昨今のハイバンドの近距離はキツイですが、超カスカスCONDEXが、昼に向けて分刻みで如実に上がってくる、変化を感じ取るのが一興です。
投稿: nud | 2024年2月 3日 (土) 21:12