2024年8月14日 秋田県6日目
最終日になりました。秘境の東成瀬村をどう攻略するかが鍵になります。東成瀬村のサテライトは13時台AO-73と16時台RS-44しか出られないとみて、それまでの時間調整として、横手市の2回目を運用するように調整しました。
名古屋は37℃を超える猛暑が続いているそうですが、こちらは台風7号以降、雨が断続的に降り続き、最高気温は30℃を少し上回る程度です。横手市は平鹿野球場の広い駐車場で運用しました。HFの方は相変わらず太陽フレアでダメダメ、7MHzも10MHzも振るわず、上のバンドは無感でした。
羽後町は五輪坂アルカディア公園で運用しました。今日は電離層のハズレの日のようで、どのバンドも廃で、とりあえず時間が余ったら7MHzという状態で、暇でした。
再び横手市に戻り、11~12時の1時間でHFを運用するも、やはりコンディションの上昇は無く、長めの昼休みをとって、湯沢市の場所を下見してから東成瀬村に向かいました。
秘境の東成瀬村は、多目的グラウンドの駐車場で運用しました。南側に建物があり、北にも山があり、東は少し開けているロケです。HFは21MHz UPが全く聞こえず、海外は普通の平日でJCG/Gハンターがいないため、時間を潰すだけの敗戦処理運用になりました。サテライトはRS-44が予想以上に長時間聞こえて、SSBが完璧に埋められたので良しとしましょう。
湯沢市は、岩崎浄水場の東の堤防上で運用しました。夕方になって雨が激しくなり、1.9MHzはコイルが雨で濡れてチューニングが途中でずれて来る状態でした。夕方のオープンに期待するも、10MHzが近距離スキップしてしまってお手上げで、3.5MHzだけが絶好調でした。台風と伝搬コンディション不良でモチベーションの維持が大変でしたが、秋田県全市町村運用を完走できました。
| 1
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年1月13日 千葉県3日目(2025.01.13)
- 2025年1月12日 千葉県2日目(2025.01.12)
- 2025年1月11日 千葉県1日目(2025.01.11)
- 沖縄本島移動予定(2025.01.05)
- 2025年1月1日 九州7日目(2025.01.01)
コメント