2024年9月22日 名古屋市南区ほか
9月1日に予定していた名古屋市移動が台風で中止になったため、移動場所はそのままで、この日に設定しました。
南区は運用難易度が高い区で、昼間の某ホール大駐車場は警備員の巡回がありますし、夜間や早朝に駐車できる公園はありません。某ゴルフ練習場の北側の堤防上の行き止まり運用しました。朝から10MHzだけなく、14MHzも好調で、Eスポは無いものの7~14MHzは安定していました。
港区は船見緑地で運用しました。広い駐車場がある公園です。途中、風雨が強くなったものの、この程度は想定の範囲内です。ただ、サテライトのパスが高仰角のJO-97の他は低いXW-2BとMESAT-1しか無く、MESAT-1の西パスはボウズでした。HFは18MHz UPがスキャッターで時々聞こえるほか、松阪市や稲沢市から呼ばれるため50MHzまで通常の時間割で巡回しました。
中川区は横井大橋西の路肩駐車スペースで運用しました。ここも雨が強くなり、雷の気配もありましたが事なきを得ました。持ち時間が1か所2時間程度なので、7~50MHz巡回とサテライトを挟んでちょうど良い感じです。雨が降っているのに気温は30℃あり、かなり蒸し暑さを感じました。X(旧・twitter)では寒いとの書き込みを見かけますが、名古屋ではこの夏以降、昼間に涼しいと感じたことはまだ一度もありません。
中村区は枇杷島橋緑地で運用しました。雨のためテニスコートの利用者がおらず、問題無く運用できました。ここは3.5MHz CWの需要があるため16時過ぎまで待ったところ、強力に入感しました。
北区は水分橋緑地で運用しました。ここは堤防上でロケが良く、MEL 3°の東パスXW-2Bでもループが通ります。ここも3.5MHz CWから初めて、18時を過ぎてもハイバンドは弱いスキャッターがあり、昼間と同じような感じでハイバンド巡回が出来ました。最後は1.9MHzで6エリアのアパマン局?とQSOして締めました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年3月16日 西春日井郡豊山町ほか(2025.03.16)
- 徳之島移動予定(2025.03.11)
- 2025年3月9日 西日本ハムフェア(2025.03.09)
- 2025年3月8日 西日本ハムフェア前日(2025.03.08)
- 2025年2月24日 沖縄4日目(2025.02.24)
コメント