2024年11月2日 鹿児島県大隅半島1日目
鹿児島県大隅半島は、自走で行くと最も時間がかかる地域のため、これまで運用したことが無く、飛行機とレンタカーで2泊3日の予定を組みました。
台風から変わった低気圧の通過で、行きの天気は大荒れ。飛行機は何とか時間通りに着きました。霧島市の国分運動公園で大雨と強風の中、10時台のRS-44から開始しました。HFが大盛況で7~14MHzで時間切れになりました。このあたりはCWの需要がありそうです。
垂水市の垂水中央運動公園に90分以上かけて移動し、AO-73を聞いてもループが取れず。昼間は停波していることを失念していました。予備パスとして20時台のRS-44で出ることにしました。HFのパイルアップが大盛況で10MHzでは100QSO超え、雨が上がって強い日差しが照りつけ、蒸し暑い中での運用でした。ここでは結局3時間近くの運用になりました。
鹿屋市の鹿屋港の先で運用しました。強風でSWRが不安定だったこともあり、さすがに11月となると日没の時間が早く、ハイバンドはフェードアウトしていました。とりあえず1.9MHzでも足跡を残せました。
延長戦として垂水市の宮脇公園に移動し、RS-44とJO-97に出ました。夜は涼しく感じますが、扇風機が欲しくなる暑さです。
| 2
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年6月29日 福井県2日目(2025.06.29)
- 2025年6月28日 福井県1日目(2025.06.28)
- 2025年6月22日 岩倉市・西春日井郡豊山町(2025.06.22)
- 2025年6月14~15日 兵庫県朝来市ほか(2025.06.15)
- 2025年6月8日 名古屋市瑞穂区ほか(2025.06.08)
コメント