2024年12月26日 愛知→宮崎移動
2024年の年末大移動は、九州南部にしました。鹿児島県は今年4回目の運用で、1年で本土の市町を全て回ったことになります。宮崎県は山間部を中心に未運用市町村が多いので、そちらを優先して予定を組みました。
今年の年末年始は、過去最高の渋滞が発生すると予想しています。そのため移動は通常の山陽自動車道ではなく、交通量が少ない中国自動車道を利用しました。カーブが多く距離も長いので時間がかかり、雪の可能性が高く今回も一部区間で雪がちらつきました。食事のピーク時間帯を外すとSAの食事処に人が少ないのが、最大の利点です。
自宅から最初の運用予告地点までは1,000km以上あります。大分県に9時過ぎに入りました。サテライトの時間を考えると4か所行けそうなので、ラストは宮崎県の秘境の入り口・日之影町として、大分県南部の3市を順番に回ることにしました。
臼杵市は総合公園、津久見市は離島ターミナルの東側の空き地、佐伯市は池船スポーツ公園で運用しました。HFは磁気嵐のようでコンディションが全般的に悪く、14MHzの近距離が厳しい状況でQSO数は増えませんでした。
佐伯市から日之影町は距離が87kmあり、特に渋滞は無くRS-44の間の90分間で移動が間に合いました。日之影町は秘境で、17時台RS-44の一本に絞って道の駅青雲橋で運用しました。その後、ローバンドに出てみるも、3.5MHzのコンディションが非常に悪く、翌日に備えて給油や食料備蓄も必要なため、19時でサクッと終了しました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年1月13日 千葉県3日目(2025.01.13)
- 2025年1月12日 千葉県2日目(2025.01.12)
- 2025年1月11日 千葉県1日目(2025.01.11)
- 沖縄本島移動予定(2025.01.05)
- 2025年1月1日 九州7日目(2025.01.01)
コメント
14の佐伯市、8の局のあとSATへのQSYで待機していましたが、まさかの移動、あまりリクエストはしないのですがすればよかったなと、、14が虫食い多しなので、よろしくお願いいたします。
投稿: UKY | 2024年12月26日 (木) 21:25