« 大阪移動予定 | トップページ | 2024年12月14日 岡山1日目 »

2024年12月 8日 (日)

2024年12月8日 名古屋市守山区ほか

サテライトが午前中しか使えないことが多く、この日も日曜日の午前中だけ朝練のパターンで、近場の穴埋めです。

名古屋市守山区は勝川橋の東側の堤防上駐車スペースで運用しました。この区はPOTAの方がCWで非常にアクティブに出ているため、1.9MHz以外はHFの需要は無いでしょう。1.9MHzは7QSOでした。

午前6時過ぎでは7MHzが開けていないので、すぐに次の春日井市のエアフロントパーク春日井市側に移動しました。名古屋市に接している春日井市の南部は移動運用できる場所が限られており、24時間使用できてトイレがある場所としては、住宅地の中にある道風公園くらいしか無いと思います(北部の農業地帯では多数あります)。エアフロントパークの小牧市側はよく利用していますが、春日井市側は今回が初めてでした。北側が空港のためサテライトの運用には好都合です。時間の都合で1.9~7MHzだけの運用になりました。ここもCWでは固定局も多いですし、需要は少ないと思われます。

さて、CWの需要度が高く、ハムフェアで某局から10MHz CWのリクエストがあった清須市にようやく順番が回ってきました。庄内川堤防の新川ゴルフ東側のグラウンド駐車場に移動しました。このあたりは堤防の道路が複雑で、現在のようにインターネット上の写真が無かった時代には車両通行可能な場所が分からず、早朝や夜間に現地で歩き回って場所を探したことがあります。午前9時頃になれば10MHz CWの伝搬が安定するとみて、そのように予定を組みました。コンディションがイマイチで14MHzの近距離が開けていなかったため、この選択は良かったと思います。

終了後は、今年一度も行っていなかった大須の電気街に足を運びました。全盛期で3店(矢場町も含めると4店)あった?無線ショップは全て無くなってしまい、もう大須で無線機を買うことはできません。かつては第2アメ横だけで電子部品店が7店ほどあり、近くの店外にも数店あったのが、第2アメ横に1店、第1アメ横に2店(1店は電子部品店にカウントされるか微妙)になりました。

|

« 大阪移動予定 | トップページ | 2024年12月14日 岡山1日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大阪移動予定 | トップページ | 2024年12月14日 岡山1日目 »