« 西日本ハムフェア運用予定 | トップページ | 2025年2月22日 沖縄2日目 »

2025年2月21日 (金)

2025年2月21日 沖縄1日目

2022年の年末以来、3連休に合わせて沖縄移動を計画しました。前回は滞在日数が長かったため、沖縄本島の全25市町村で運用できました。今回は時間の都合で、その約半分を厳選して予定を組みました。

那覇空港に着くと大雨・強風で風が冷たく、すぐに運用できる感じではないため、翌日の北谷町と嘉手納町の下見に行くことにしました。この辺りは運用場所の確保が難しく、特に北谷町はプロ野球のオープン戦(この日はキャンプが休み)があるため、複数の運用候補地を確保しておく必要があります。

とりあえず14時のAO-73で北谷町から出て、その後、嘉手納町の運用場所も確認し、時間があったのでHF帯で需要があると思われる南風原町の黄金森公園に移動しました。南風原町に着いた頃には雨が上がりました。ここはコンディション的に18MHzが正規伝搬でヒットするかと予想していたところ、21MHzが大パイルになりました。24MHzから上は8エリアしか聞こえませんでした。

与那原町のマリーナ駐車場に移動し、各バンド早回りで出ました。10MHzは日没に近くなり、意外にできませんでした。しかし18MHzは好調でした。ローバンドは強風対策で7m釣竿なのであまり期待できず、コンディション的にも良くなくて1.9MHzは1QSOでした。全般にサテライトのダウンリンクが弱く、435MHz帯に謎のノイズがあって苦戦しました。

|

« 西日本ハムフェア運用予定 | トップページ | 2025年2月22日 沖縄2日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 西日本ハムフェア運用予定 | トップページ | 2025年2月22日 沖縄2日目 »