« 8エリア大移動2025 | トップページ | 2025年3月9日 西日本ハムフェア »

2025年3月 8日 (土)

2025年3月8日 西日本ハムフェア前日

近年、西日本ハムフェアは飛行機とレンタカーで移動しているため、今回も前日は福岡県内で運用です。福岡県のサテライトはとにかく需要があるため、4か所を厳選しました。

昨年、場所が悪くてサテライトを積み残してしまった福岡市東区は、今回は空港に近い箱崎公園でチャレンジすることにしました。北側に高い建物があり、それを上手く交わして駐車スペースを確保できました。10時台のRS-44から参加できたため、サテライトの残りは無事に回収できました。HFは沖縄とは違って14MHz止まりで、18MHzは8エリアしかできないため沖縄のようなペースでは呼ばれません。

志免町の前回はシーメイトの駐車場で運用しましたが、東区からは遠いので初めて利用する志免総合公園のテニスコートの横の駐車場で運用しました。低いAO-73狙いで、北東側だけピンポイントで開けた場所でSSBまで回せました。HFは7~14MHzが中心で、ハイバンドは一応足跡残しといった程度です。

中間市は2年前に運用した垣生公園の南東側の遠賀川河川敷で、低めRS-44の一発勝負です。17時を過ぎると7MHzの近距離も不安定になってきて、HFのパイルはあまり長時間は続きませんでした。最後はローバンドを投入し、まだ明るい18時台で1.9MHzができました。

北九州市八幡西区は、夜間なので民家から離れていれば良いだろうと考え、笹尾川排水機場の南東側の路肩で運用しました。19時近くになると10MHzもスキップして、最後はローバンドで締めました。

|

« 8エリア大移動2025 | トップページ | 2025年3月9日 西日本ハムフェア »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 8エリア大移動2025 | トップページ | 2025年3月9日 西日本ハムフェア »