« 2025年5月18日 浜松市中央区・天竜区 | トップページ | 2025年6月1日 京都2日目 »

2025年5月31日 (土)

2025年5月31日 京都1日目

これまであまり運用実績が無く、他の移動局も出てこないような場所で、Eスポが出たら面白そうと思った京都に行ってみることにしました。某局が京都の区で10MHz WAKUが上がるとのことで、今の時期ならば昼間に運用すれば確実のはずで、そのように日程を組んでみました。

上京区のいつもの場所(非公開)に8時過ぎに到着して、すぐに低いRS-44が来たものの北東側に建物があって出られないので7MHzからスタートしました。Eスポの気配は無く、7~14MHzを軽く流して、ほぼ8エリアしか呼んでこない18MHzは軽く流してJO-97に出ました。

続いて北区(非公開)に移動して、リクエストがあった10MHzに出ようとするとデリンジャー現象で電離層が全滅しており、とりあえず10MHzでは交信できたものの、その他のバンドは全く開ける気配が無いため、7~14MHzまでで切り上げ、先に次の左京区でRS-44に出ることにしました。

左京区は植物園の前の駐車場で運用しました。奥の方は空いています。ここも10MHzの需要があり、電離層は次第に回復してきて何とかできました。あとは北区のハイバンドがレアなようなのですが、このコンディションではかなり怪しそうです。とりあえず北区の運用場所に戻ると、近くで法事があるらしく駐車場がどこも満車で、運用できないため他の駐車場を探すも、なかなか見つからず、大宮交通公園で運用することにしました。

この間の移動中にEスポが発生したようで、北区ハイバンドの攻勢に期待を持ちましたが24MHzまで上がったところで急激に落ちてしまい、28MHzは何局か取りこぼしました。7エリア某局からも24MHzは聞こえなかったのとのことで、もう少し早く運用開始していれば、というところですが、駐車場が空いていないので仕方ありません。

右京区は西京極総合運動公園で簡単に運用できますが(ただし、周囲に建物が多くサテライトは難しい)、西京区は河川敷に車で入ることができず運用場所の確保が難しいため、先に西京区を運用する予定にしました。以前に運用したことがある駐車場に行くと、Eスポの気配はまだまだ続いており、28MHzまで1エリアが確保できました。50MHzのベストタイムは逃してしまったようですが、1か月前の8エリア大移動ではこれだけのハイバンドオープンは無かったので、とりあえず満足です。

19時過ぎに西京極運動公園第3駐車場に移動し、右京区を1.9~50MHzまで巡回して終了しました。さすがに夜の部は28MHzまでは無理でしたが、一応それなりにサービスできました。

|

« 2025年5月18日 浜松市中央区・天竜区 | トップページ | 2025年6月1日 京都2日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2025年5月18日 浜松市中央区・天竜区 | トップページ | 2025年6月1日 京都2日目 »