2022年11月 7日 (月)

144/430/1200MHz 3波同時受信

50MHz UPが対象で、期間中は多くの局でにぎわう東海マラソンコンテストに、常置場所から20数年ぶりに参加しました。

3band

続きを読む "144/430/1200MHz 3波同時受信"

| | コメント (2)

2016年8月 8日 (月)

2016年8月6日 フィールドデーコンテスト 常滑市

最近はコンテストの入賞は狙っていないので、技術的に面白いと思う50MHzでお手軽参加です。20県は東西両方向に開けた場所が少なく、知多半島に遠征しました。

ロケがそこそこ良くて、トイレがあって、夜でも場所取り無しで運用出来て、周辺に民家が無い…さらに、50MHzで運用された形跡があまり無い、の全ての条件を満たす常滑市にしました。自身も2012年7月の支部大会以来、運用していませんでした。

続きを読む "2016年8月6日 フィールドデーコンテスト 常滑市"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月 5日 (月)

2013年8月3日 フィールドデーコンテスト 長久手市

関ハムで「長久手市の50MHzが無い」という話を聞いたので、フィールドデーコンテストに出てみました。1エリアにV/UHFで飛ばした実績のある、いつもの場所です。

開始直前に8エリアが聞こえてきました。5エレを北東に向けて、開始と同時に8エリア局のパイルに参加。しかしパイルが抜けず他を聞いてみると、Esの伝搬では無さそうな、そこそこ強い局を発見。なんと徳島県で、北東ビームで呼んで1発ゲット。8エリアは何回か呼んで交信成立。

30分ほど経つと6エリアが聞こえてきました。愛知県からは難しい大分県。QSBで何度もコールしてゲット。そして福島県のパイルに参加し、1エリアからのコールが止まった隙をみてゲット。すぐに岡山県が聞こえて、これもQSBにタイミングを合わせてコール。

開始49分で50MHzのAJD完成。50MHzでこれだけの短時間AJD完成は始めてです。

5 8 2 0 3 9 1 6 7 4エリアの順でした。

ただ、1エリアのハイパワー局がどこも弱く、呼んでも取ってもらえない移動局も…。特に神奈川、東京、埼玉は1局も交信できませんでした。コンディションのためかロケのためかは分かりません。

昼間の仕事疲れと猛暑の中、2時間足らずの参加だったものの、楽しいコンテストでした。

長久手市Wantedの方は発見できなかったので、また出ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 7日 (日)

2013年7月6日 6m AND DOWN コンテスト

最初の2時間のみ参加予定。車検のため主な機材は降ろしており、最小限の荷物で出発。

当初は長久手市で出ようと考えていたところ、1906市からは可視範囲に入らない模様。遠出する時間もないため、近場の名古屋市千種区に移動。

144/430MHzで出ている局を呼び尽くし、50MHzを聞いていると沖縄が入感。22時台に予想外のEs発生。さらに北海道も深いQSBを伴いながら入感。コンディションの変化を読み取ってタイミング良く突撃…は得意です Hi

コンテスト中に50MHzで北海道と沖縄が同時に聞こえたなんて、私のコンテスト経験で初めてかも。

1906市とは144~1200MHzのみ。VY HVY FOGと打電しておられました。この場所から北東方向はダメそう。あと、1200MHz UPで名古屋市内が聞こえません。地図上で(地形的には)見通し距離にあっても、建物で遮られるようです。

西方向はよく開けており50MHz(2エレ)で27県や31県は楽にQSOできました。

雨が降ってきて23時には撤収しました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年3月22日 (金)

2013年3月20日 東海QSOコンテスト 弥富市

東海QSOコンテストは弥富市の海岸近くから出ました。21県のオールバンド狙いです。1200MHz UPの電波は、名古屋の市街地や知多半島を越えることができません。そこで、南側に開けた海岸ならできるのでは?

海岸といっても工業地帯。しかも業界は出勤日で、通勤ラッシュの渋滞があり、大型トラックが何台も連なって走行。海岸の行き止まりの道で、それなりの場所を発見したものの、直近を大型トラックが土煙を上げながら走るためパス。公園の駐車場にしました。南側はかろうじて開けているものの、他の方向は建物に囲まれ、これといった利点はありません。

なんと、東海QSOコンテストのオールバンドは初参加。マニアな方は知っていると思いますが、私、JARL4大コンテストは基本的にU/SHFの電信しか出ません(最近のALL JAは8エリア滞在のためHFで援助交信することも)。オールバンドで出るコンテストは、最近はオール岐阜のみです。

普段、QTHを打てば自然にパイルになるし、各バンドを順番にQSYする運用形態だし、追っかけの経験が無いに等しいので(笑)、コンテストでどのバンド・モードに移るかといった戦略は、全くの素人です。

しかもV/UHFの同軸ケーブルを忘れ、長さ的にそれしか無かった3D2Vを引き回して応急処置という失敗。

9時は3.5MHzか7MHzか迷った末、7MHz CWで時報と同時にCQを出す局にロックオンし、一巡した後で7MHzでラン。そこそこ呼ばれるものの、あまり強くなく、空振りも多数。最初の1時間で67Q。

ところが10時台の7MHzで大失速、他のバンドをのぞいても出ている局がいない…。

11時台、50MHzに行っても局数は増えず、お手上げ状態。12時前にV/UHFに行ってタイミング良く2400MHzで荒稼ぎ。21県の1200MHzは聞こえず。10GHzまで用意したのに。

12時台、13時台は7MHzでダラダラと。14MHzが開けていることに気づくのが遅れ、ここでさらに失速したかも。雨が降ってきてSHF撤収のロスタイム。最後は3.5MHz初登場でそこそこ呼ばれるも、爆発的に呼ばれることは無くそのまま終了。

HFのSSBや、144/430FMには全く出ないため、このあたりで局数を稼ぐ上位入賞局にはかないません。こうして振り返ると、戦略が無さ過ぎです Hi

場所選びも失敗。近所で運用しても同じような結果になりそう。2005や2040は、このコンテストでは珍かも。移動難関地の200102の固定局が多かったです。

結果(電信電話) 種目未定

  • 3.5MHz 19 19×17
  • 7MHz 139 138×64
  • 14MHz 15 15×13
  • 21MHz  1  1×1
  • 28MHz  3  6×3
  • 50MHz 12 12×12
  • 144MHz 6 6×6
  • 430MHz  6 6×6
  • 1200MHz 2 6×1
  • 2400MHz 2 10×1
  • 計  219×124=27,156

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年11月 3日 (土)

東海マラソンコンテスト運用記録

11月1日~7日 →規約

50MHz~10GHz 電信、移動局で参加中。

期間中、HFの運用は行わない予定

---

11月1日(木)

初日の運用は、新市である長久手市(まぁ、職場が長久手市ですが…)。周辺に民家が無く、ローバンドのアンテナも張れる、さらにV/UHFも良く飛ぶ、いつもの場所。ただし、北向きのロケが悪いことと、トイレが徒歩5分以上かかるのが難点です。

50MHzの5エレを上げて、1エリアや3エリアに向けてJCC2040を明示してCQ。しかし平日の夜では出ている局が少なく、また近距離QSOはビームが切れ過ぎて使いにくい感じ。さらに遅い時間になると風が強くなって伸縮ポールを縮めて運用。5エレのご利益はありませんでした。

11月2日(金)

名古屋市千種区の高台、名古屋周辺の高層ビルが一望できます。しかし、名古屋の都心では建物の裏側に位置する局も多いため、SHFで簡単にQSOできるわけでも無さそうです。

ここは小型車しか入れない上、超急傾斜で、初心者にはおすすめしません。また路面が濡れている時は行けません。

風があり50MHzは2エレに格下げ。ロケが良ければこれで十分で、ビーム合わせも大雑把で済みます。430MHz FMがにぎやかでした。

11月3日(土)

夕方から移動。長久手市の運用場所として利用局が多い卯塚緑地公園に初めて行ってみました。新興住宅地にある公園で、ロケ的には特に利点はありません。トイレ完備、目の前に自動後退なお店とスーパーがあり、安心して運用できます。地上高ではスーパーの屋上駐車場に負けるのが何とも微妙。

土曜日の夕方なのに各バンド静か。18時台のVO-52に出ました。

19時台のVO-52は日進市に移動。

11月4日(日)

午後から岐阜市で用事。午前中は東海環状自動車道で移動しました。関広見IC付近は運用できそうな場所が無く、10時台FO-29は関市、11時台FO-29は山県市で運用。どちらも山に囲まれていたものの、144MHzで1エリアから呼ばれて貴重な1ポイント。

18時台VO-52は岐阜市、19時台VO-52は犬山市で運用。

11月5日(月)

尾張旭市の城山公園駐車場からモビホ。21時閉門となっていますが20時45分に係員が来られてQRT。想定の範囲内です。ロケ的に難しいと思われた19県もゲット。

11月6日(火)

名古屋市名東区の明徳池。トイレがあり夜間も駐車できる、という条件で選択。都市ノイズで50MHzのNewを1局逃してしまいました。

11月7日(水)

名古屋市中川区で援助交信をお願い。10GHzは1QSOが20点。最終日は意外に出ている局が多く、6日目の日数マルチ確保が最も難しそうです。

結果

  • (周波数帯、QSO、得点×マルチ)
  • 50MHz, 20, 20, 13
  • 144MHz 33, 33, 19
  • 430MHz 9, 9, 7
  • 1200MHz 1, 2, 1
  • 2400MHz 1, 5, 1
  • 5600MHz 1, 10, 1
  • 10.1GHz 1, 20, 1
  • 合計 66, 99×43×7=29,799

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年8月 7日 (日)

2011年8月6日 フィールドデーコンテスト 瀬戸市

20時過ぎに帰宅、近所で10分遅れのスタートでした。

50~5600MHz CWのみ。50~430MHzはホイップです。

1200MHzは、北西に開けている場所で、それ以外の方向へは飛ばない様子。南東からのリクエストは無感でした。

2400MHzは、民家に近くノイズがS9まで振っていてカスカスQSOが困難。144MHz SSBで聞いた情報によると09県は土砂降りとのことで、これでは期待できません。結局、2400MHzと5600MHzはQSOできず終了。

最後はARISSatにチャレンジ。10数秒だけループが通りました。リニアトランスポンダーは断続的にON/OFFになっているようでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月17日 (金)

2011年6月11日 オール岐阜コンテスト 多治見市

※超QRLにつき、激遅書き込みで失礼します。

Allgifu20111Allgifu20112種目の関係上、私がPHONEで出る数少ないコンテストの一つ、オール岐阜コンテスト。

LBとV/UHFが同時にできる場所を探して瑞浪市でFO-29に出ました。良さそうな場所が見当たらず、さらにあまりの廃バンドに加えて雨の心配がありました。そこで、いつでも運用可能な多治見市でお手軽運用。多治見市LBは初の運用です。

なんと、コンテストの3時間の間、全くの無風で、雨も降らないという、私の移動運用では過去に例が無い珍事となりました。しかし、CONDXは廃バンド…。

ハーフ部門で163QSOでした。集計は未完成です。

【設備紹介】

いかにショボい設備で運用しているかをご紹介します。車1台のスペースで1.9~1200MHzのオールバンドです。ハイバンドが開けそうな時は、もっと気合いを入れて展開します。

  • 1.9/3.5/7MHz 10mホイップ(切替式)
  • 14/21/28MHz 2.5mホイップ(切替式)
  • 50MHz HB9CV 5mH
  • 144/430MHz モービルホイップ 5mH
  • 1200MHz 10エレループ 2mH

---

超QRLのため、ようやく5月5日のログ入力を開始したところ。北海道移動のSASEの返事はあと数日お待ち願います。しかも、明日18日は12県日帰り(無線も秋葉原も無し)。週に1日運用するのがやっとの状態ですm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 1日 (月)

東海マラソンコンテスト QTH速報

QTHは毎日変わります。

50~5600MHz CWは常時QSY可能です。

結果 個人電信オールバンド

  • 50MHz  32×1点, 19マルチ
  • 144MHz 31×1, 19
  • 430MHz 19×1, 12
  • 1200MHz 3×2, 3
  • 2400MHz 1×5, 1
  • 合計 93×54×7日=35,154

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年9月23日 (木)

2010年9月22日 愛・地球博記念コンテスト 常滑市

地元のコンテストに参加しました。QTHは片道80分かかる常滑市です。わざわざこんな所を選んだ理由は (1)西側が海なので3エリアのV/UHFが確実にできる (2)周辺に民家が無く通報されない (3)サテライトのリクエストがあった の3つです。

到着すると雷が時々光っており、雨もパラパラと。VO-52の144MHz受信が、雷鳴とともにものすごいQRNを伴っていました。HFはさらに強烈なノイズが予想されます。撤収時に雨が強くなることも想定し、アンテナは軽めの装備にしました。

  • 1.9MHz 10mホイップ(7MHzと兼用): ノイズで使い物にならないと予想し、お手軽アンテナ
  • 3.5MHz DP: ノイズ対策のため非接地型アンテナを導入
  • 7MHz 10mホイップ(1.9MHzと兼用): 県内局と直接波ができればよいので
  • 14~28MHz 2.5mホイップ: 雨のためトラップ入りDPが使えない
  • 50MHz HB9CV: いつもと同じ
  • 144/430MHz ノンラジアルモービルホイップ 5mH: 下手なビームアンテナよりも飛ぶ、おすすめ設備
  • 1200MHz 21elループ
  • 2400MHz 15elループ
  • 5600MHz 15elループ

予想通り、ローバンドはノイズの嵐で、何度呼んでもとってもらえないこともしばしば。7MHzの廃バンドっぷりも凄く、8エリアの1局以外はカスりもしません。14~28MHzのリクエストはScが無かったこともあり飛ばなかったのが誤算でした。50MHzはSSBも閑散としていました。144MHzは3エリアを何局かゲット。

翌朝は大荒れの天気と予報されたので、参加を取りやめました。予報通り、早朝は激しい雷で外出できる状態ではありません。モービルホイップならば、どんな悪天候でも参加できますけれど、そこまでのモチベーションが上がらず3時間だけの参加でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧